カテゴリ
以前の記事
2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 02月 2020年 11月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 お気に入りブログ
ホームURL
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 09月 05日
#
by watchstore
| 2006-09-05 13:37
2006年 08月 31日
エベルの超薄型手巻き時計です。厚みはなんと5.2mmしかありません。ケースはK18で文字盤もK14です。防水時計ではありませんの汗等が原因で文字盤がシミがあります。長間使用していなかったそうですが先日のテレビをみられてわざわざ広島市から持ってこられました。キャリバー96, 17石です。とにかく薄いので修理には気をつかいました。持ち主が40年ほど前にヨーロッパ旅行で購入したものとか。修理箇所はオーバーホール。テンプ下受石替、ヒゲゼンマイ修正をしました。
![]() #
by watchstore
| 2006-08-31 21:02
2006年 08月 29日
珍しいタカノ(高野)シャトーを修理しましたのでご紹介します。このメーカーは30年代のテレビCMで掛時計を紹介していた記憶があります。ですからウオッチ、クロックの両方を製造していたメーカーです。詳しくはhttp://www9.plala.or.jp/timekeeper/data3043.html見られたら詳しく紹介されています。後にリコー時計に買収されました。
![]() #
by watchstore
| 2006-08-29 13:20
2006年 08月 27日
オリスの少し変わった自動巻です。分針はセンターですが時針はセンターより右側に独立してあります。キャリバー649, ETA2836-2を使用しています。持ち主の方がゼンマイを巻こうとしたら重いので力を入れて強行したら変な音がして時計が止まったとの事でした。分解して見ると角穴車、香箱車、2番車の歯が見事に折れていました。
![]() #
by watchstore
| 2006-08-27 18:52
2006年 08月 25日
この時計はメーカー&脱進機の珍しい時計です。メーカーはNew England 18Size, 脱進機は二重脱進機 で珍しいです。この時計をお持ちの方のお話だとお爺さまがアメリカに働きに行き持って帰り形見にもらった物だそうです。しかし、その方(60代?)が中学生の頃、裏蓋を開けてヒゲゼンマイにさわりまして動かなくなったとの事でした。拝見してみるとヒゲゼンマイはあまり変形しておらず止まる原因は油切れとテンプ下穴石の割れでした。ですからオーバーホール、ヒゲザンマイ修正、テンプ穴石替で直りました。直りましたとお電話で連絡しましたら大変喜ばれ号泣されていました。何十年も直してもらえる方を探されていたそうです。今回も完全分解の写真を撮影しましたが再生出来なく残念です。☆それでは二重脱進機(Duplex escapement)に付いて説明します。2種類のガンギ車が同一軸に重なっている形式のものを二重脱進機といって、1724年にドゥテルトルが考案し、ルロアによって1760年に改良し実用されたと言われる。この種の形式のものは多くの人々によって、各種のものが考案されているが、ガンギ車が複雑な為に広く用いられなかった。
![]() #
by watchstore
| 2006-08-25 09:26
|
ファン申請 |
||